キクチカラ.

自分の声をよく聞いて、暮らしを少しラクにしよう!

子供の教科書どうしていますか?

こんにちは。ライフオーガナイザーのayaです。

 

お盆休みがはじまりました。

親子でお休みのこの時期、学校から持ち帰ってきた物や作品を整理してみてはいかがでしょうか。

春休みに出来なかった方も、夏休みなら一緒に整理する時間とれそうですね。

 

 

kikuchikara.hatenablog.jp

 

kikuchikara.hatenablog.jp

 

ところで、以前、子供の思い出BOXの中に小学校の国語の教科書だけ6年間分保管していると記事にしましたが、皆さんは子供の教科書どうしていますか?

全部取ってありますか?

何年間か残していますか?

学年があがったら捨てていますか?

 

私は、子供が小学校2年生になった時、1年生の時の教科書をどうしたらいいか分からなかったのでとりあえず全部取っておきました。

2年生になって勉強で分からないところがでてきたら、1年生の教科書見返すかもしれないと思って。

なにより、教科書ってなんだか捨てにくいですよね。

当の本人は、「全部いらなーい!」でしたけど。

 

そして、3年生になるときに、とってあった1年生の教科書を見直してみました。

結果として、うちの子は1年生の教科書を見返すことはありませんでした。

 

でも、国語の教科書だけは思い出BOXに入れて残すことにしました。

低学年の頃は、国語の教科書の音読が宿題になっていたので、毎日聞かされていたんですよね(笑)

「おむすびころりん」や「おおきなかぶ」は自分が小学校の時も教科書にのっていたなーなんて懐かしく思って、子供の音読につきあっていました。

そんな日常が思い出されて、国語の教科書は残すことにしたのです。

子供も同じように思っていたらしく、親子で一致の思い出BOX行き決定でした。

学年が上がっても「スーホの白い馬」や「ちいちゃんのかげおくり」の音読で涙を流し(私が)、「ミリーのすてきなぼうし」ではお話も絵も素敵で絵本を買ってしまいました(私が)。

高学年になって音読はしなくなりましたが、宮沢賢治の「やまなし」を習った時には息子が「クラムボンって何??」ってなっていたのをみて、「懐かしー!私も思った!クラムボンって何?ってなるよねー」と盛り上がりました。

そんなことがあったので、国語の教科書だけは6年分思い出BOXに保管してあります。

こんな感じで我が家は小学校の教科書を整理していました。

使うかどうかわからないからとりあえず全部とっておくのもいいと思いますが、期間を決めて見直しと整理は必要ですね。

 

整理の仕方も中学生になるとだいぶ違ってくると思います。

これからは教科書を見て親子一緒に懐かしむなんてことは無くなりそうです。

私が中学生のころの英語の教科書にはマイクとケンが出てきてたけど、今はいないみたいだし…チョットサミシイ…

 

最後までお読みいただきありがとうございました。