キクチカラ.

自分の声をよく聞いて、暮らしを少しラクにしよう!

1畳の脱衣スペースに何を置く?

先日、新築のおうちの完成見学会で、脱衣スペースの収納実例を提案させていただきました。

これからお家を建てる方、何をどうやって収納したらいいかイメージがわかないという方の参考になればと思いご紹介します。

 

今回収納提案でディスプレイしたのは1畳ほどの脱衣スペースです。

洗面ランドリールームとは引き戸で分けられるようになっています。

洗面所と脱衣所が別になっていると家族がお風呂に入っていても気兼ねなく洗面所を使えていいですよね。

こちらのおうちでは、洗面ランドリールームを広くとって室内干しをされる予定です。

 

収納計画をたてていきますよー。

まずは、脱衣スペースに置きたいものを決めます。

・タオル・下着・パジャマ・ランドリーバスケット・お風呂用掃除道具と洗剤・入浴剤

といった感じでしょうか。

子どもが小さければオムツや保湿クリームも置いておくと便利かもしれません。

スペースに余裕があれば、洗濯洗剤のストックも置きたいですよね。

 

次に、棚の大きさと置きたい物を考えながら収納用品を決めます。

くれぐれも収納用品を買うことからはじめないように。


そして、実際に配置してみた結果がこちら。

左側がお風呂で、右側が洗面ランドリールームです。

ゆったりめで収納しました。

 

下の段にはランドリーバスケットと引き出し収納を。

引き出しに下着をいれるなら、写真の物より一段の高さが半分のタイプの方が使いやすいですね。

 


真ん中の使いやすい位置には、ケースでパジャマや下着を収納。

ケースの上部の空間をあけることにより、ケースを引き出さなくても隙間から投げ込み収納ができます。

タオルと入浴剤も手に取りやすい位置に。



上段には洗剤やお風呂掃除道具のストックを。

透明のケースを使うことで中身が見えて、高い位置でも迷わずサッと取れます。

がんばって取ったのに中身が違った…って地味にダメージ受けますよね。

 


以上、こんな感じで脱衣スペースの収納実例を作りました。

バスタオルやパジャマの量、洗う頻度によって収納の中身は変わってくると思います。

毎日出し入れするものを真ん中のケースに入れるといいですよ。

 

最後に、おすすめのバスタオル収納をひとつ。

脱衣所収納の向かい側、お風呂のドアの近くにタオルハンガーの設置を提案させていただきました。

浴室から手を伸ばしてバスタオルを取り、中で拭けばバスマットもびちゃびちゃになりません。

子どもが濡れたままリビングに走って行ってしまうこともありません。

乾いたタオルはここが収納場所なのでひっかけるだけでOK!畳まなくてOK!

いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

「気持ちが軽くなった」夏休みの自由研究

夏休み終わりましたねー。

お子様の夏休みの宿題、(親も)大変でしたねー。

 

先月8/5に「親子で学ぶ 子どものお片付け講座」を開催いたしました。

 

 

その時参加してくれたお子さんから「お片付け」を自由研究にしたよという、うれしいご報告をいただきました。

講座で学んだことを実際にやってみて、写真付きでまとめて夏休みの自由研究にしたそうです。

 

見せてもらったのですが、それがもうすばらしくて、感動!

片付けした後の感想として

「気持ちが軽くなった」って書いてくれたのです。

「お片付けは楽しいものなんだと気付きました!」とも!

 

そうなんです!

お家の人に「片付けなさい!」なんて怒られていると、片付けは「面倒くさいこと」と思ってしまいますが、やり方を学べば楽しいものに変わるんです。

 

片付けで大切な「自分で考えて工夫すること」は、子供たちにとっては工作みたいで楽しいことなのかもしれません。

 

子どもに限らず、大人にとっても、片付けは出来て当たり前のことではありません。

だからこそ、お片付け学んでみませんか?

きちんと学んで、仕組みを作れば、片付けのストレスは確実に減ります。

 

先ほどのお子さんは、自由研究として片付けたあともきれいな状態をキープできているそうです。

もし、また乱れてしまっても大丈夫!やり方を知っていればまた片付けられます。

前より少し工夫したらもっと使いやすくできるかも。

 

なにより「気持ちが軽くなった」と感じることができて本当によかった。

 

講座の様子や感想はInstagramにのせています。

こちらも見てみてくださいね。

www.instagram.com

「今日習ったこと、一緒にやってみようか」のお誘いにはのってくれるはず!

毎日暑いですね。

お子さんが夏休みに入ったご家庭も多いのではないでしょうか。

 

そこで!

夏休み企画「親子で参加 子どものお片付け講座」を開催します!

子どもが片付けてくれない…
どうやって片付けを教えればいいかわからない…
そもそも自分も片付けが苦手…

そんな方に、今年の夏休みは親子でお片付けを学んでみませんか?



講座の流れ

まず小学生のお子様に片付け方をレクチャーします。

  ↓
その後、お子様はドリンクタイム

  ↓

お家の方にもう少し詳しい片付けの方法をレクチャー。

お子様のお片付けのサポートの方法もお伝えします。

 

親子で同じ片付けのお話を聞くことで、家に帰って親子で、相談しながら、内容を思い出しながらお片付けをすることができますよ。


お家の人の「お片付けしなさい!」はスルーするお子さんも、

「今日習ったこと、一緒にやってみようか」

 のお誘いにはのってくれるはず!

さらに、お片付けの実践したことをまとめれば自由研究にもなっちゃう!



【日時】8/5(土)10:00~12:00
【場所】㈱ハウスヴィレッジ燕三条店(イオン県央店前)
【定員】親子4組様(兄弟、姉妹は小学生でなくても一緒にご参加いただけます)
【参加費】親子で500円(ワンドリンク付き)
【講師】ライフオーガナイザー®笠原亜矢子

お申し込みはブログのお問い合わせフォーム、公式lineから。

または㈱ハウスヴィレッジまでお電話お願いいたします。0256-32-4414

家づくりの最初の1歩は思考の整理から

「日報+BSN 住まいの広場」でライフオーガナイザーがハウス・アテンダントとしてご案内することになりました。

 

「のびのびフリー見学Day!」なので記名無しでモデルハウスを見学することができます。

家を建てるのはまだ先だけど興味はあるという方、チャンスです!

 

Instagramでは素敵なお家たくさん載ってますよね。

ファミリークローゼットは欲しいな、キッチンはこんな感じ、洗面化粧台はこれ、と部分的には理想がでてきても、どんな暮らしがしたい?となるとぼんやりしていませんか?

 

家族で納得のいく家づくりをするためのきっかけとして「スタートアップガイダンス」いかがでしょうか。

 

「日報+BSN 住まいの広場のびのびフリー見学Day!」は12月まで毎月開催予定です。

新潟南会場、長岡会場、上越会場と3か所すべてでライフオーガナイザーがご案内しています。

ぜひ、足をお運びください。

 

 

お昼寝布団どうしてる?

先日の記事で紹介した「仮面ライダーベルト」の他にも、「捨てられないモノあるある」なんじゃないかと思うもの。

それは…

お昼寝布団!

 

保育園や幼稚園で使ったお昼寝布団、もう子供は布団からはみ出してしまうくらい大きくなったのに、なんか捨てられない…

 

我が家も保育園卒業後7年間保管していました。

 

お昼寝布団は、入園のお祝いにいただいたものでした。

しっかりしたものだったので、4年間使用してもへたりはほとんどありませんでした。

家でお昼寝布団として使うかと思ったのですが、結局使用せず。

かといって粗大ごみで捨てるのはしのびなくてずっと置いていました。

 

ことあるごとに思い出してはどうしようかなーと考えていましたが、なかなか手放す決心がつかずにいました。

 

それを先日、ついに手放しました!

 

手放す決心がついたのは、「サステブ」という、布団のリサイクルサービスを知ったからです。

古い布団を回収して洗浄し、新しい座布団や軍手に生まれ変わらせて次の人に使ってもらえるというサービスです。

5,500円支払うと布団圧縮袋と宅配便の着払い伝票が送られてきて、布団をつめて送るという流れです。

お昼寝布団とベビー布団も一緒に送りました。

圧縮袋はパンパンに。ちょっと詰め過ぎました。

袋に入れ、着払いの送り状を貼って、集荷の依頼をします。

あとは玄関で渡すだけ。布団を持ち運ぶ手間がないので楽ちんです。

 

でも、5,500円かぁ…って思いますよね。

 

確かに粗大ごみに出せばもっと安く処分できます。

でも、思い入れがあって、まだ使えるお昼寝布団をゴミにしてしまうのが心苦しかったのです。

 

なんとかしなきゃとずっと思い続けているのも負担でした。

長い間の悩みが5,500円で解消するなら、出してもいい金額だと思いました。

リサイクルされてまた誰かに使ってもらえるなら、うれしいですものね。

 

お昼寝布団は7年、ベビー布団は13年経って、やっと納得して気持ちよく手放せました。

みなさんも、こんなサービスを手放し先として考えてみてはいかがでしょうか?

 

無料ZOOM講座Vol.3開催します!

無料Zoom講座
片付けのプロがコラボ♪vol.3開催決定!


~もう、「片付けて!」とおこらなくていい~ 

   子どものお片付け

1日に何回も「片付けて!」って子どもに言っている

30分かけて片付けても、遊びはじめると5分で元通り…

たくさん遊んでほしいけど、片付けることを考えるとゲッソリ

 

いつもがんばっているお母さんがご機嫌でいられるように

片付けの負担が少しでも減るように、「子どものお片付け」を学びましょう!

自分のモノではない、子どものモノを片付けるには気を付けるポイントがあります。

片付けの方法を知って、お子さんと一緒に片付けてみませんか?


【日時】7月6日(木)13:00~14:15
【定員】先着4名
【講師】ライフオーガナイザー 笠原亜矢子

    整理収納アドバイザー よこやまえみ
【参加費】無料

【参加時3つのお約束】
安心全安心な場所にするために共有をお願いいたします。
①顔出し、本名でのご参加
②積極的なご参加
③集中できる環境でのご参加
よい場にするためにご協力よろしくお願いいたします。

◆ライフオーガナイザー 笠原亜矢子
「私と家族にちょうどいい生活」をモットーに、お客様に合わせたラクに片付く仕組みを提案

◆整理収納アドバイザー よこやまえみ
うつ経験をきっかけに転職、アドバイザーに。心理学の資格も取得し片づけに応用中。

 

お申し込みお問い合わせは下記フォームに「無料Zoom講座希望」とご記入のうえ送信をお願いいたします。

公式ラインからのお申し込みも可能です。

お友達登録後 「無料Zoom講座希望」とメッセージをお願いいたします。

 

捨てられないモノあるある

 

先日開催した、コラボzoom講座

「~心理学&実践~捨てられないモノ、どうしたらいい?」

の中で「手放すまで何年もかかったもの」でご紹介した

仮面ライダーのベルト

参加者様にとても共感していただけました。

 

もしかして、捨てられないものあるあるなんでしょうか。

息子は「仮面ライダーゴースト」だけで卒業しましたが、何年も仮面ライダーが好きだという場合はベルトが何個もあるなんてことも…

 

 

kikuchikara.hatenablog.jp

 

 

我が家の仮面ライダーベルトは、息子が「もういらない」となってから、私の思い出BOXに入り、その後私が手放すまで4年かかりました。

 

 ↑ 私の思い出BOXです。

子供に関するもので私がとっておきたいと思うものを入れています。

息子にとっては卒業したおもちゃですが、しまじろうもアンパンマンも入っています。

ちなみに、お父さんの絵を描いたようですが、うちのお父さんはメガネかけてないけど…

「誰っ?!」ってなったのがおもしろくてとってあります。

 

子供のおもちゃの整理で大切なことは

子供の判断を尊重すること。

高かったから、まだ新しいから、知育玩具だからという親の思いは置いておきましょう。

そして、そっと自分の思い出BOXにいれましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

友だち追加